![]() てっきりもっと大きな発表かと思っていたので、拍子抜けてしまいました。ANYと呼ばれていた朝日、毎日、日経の組合サイト新s あらたにすは明日午前7時オープン。ちなみにhttp://www.any.co.jp/は千駄ヶ谷のDM屋さんが取ってたので使えなかったんでしょうね。さて、1+1+1=なんぼになるでしょう? ちなみに1×1×1=1です。1×...(中略)...×1でも=1なんですよねー。不思議ですね。 追記:ざっと見た感じ...47NEWSと同じニオイがします。見比べたところで一緒ですね。さすがに「くらべる1面」から横並びはありませんでしたが、書評や社会面などかぶってますし、社説を読み比べるのであればMedia Jamのようなアグリゲーターで十分では。横に並べると論調が似てくるor無駄に尖る恐れもありますよね。 ANY構想の本質は都市部で過当競争を繰り広げる販売店の連携と毎日潰しですので、今後編集の連携で総合面は朝日、社会は読売、経済は日経など役割分担し「新s(ニュース)新聞」でも発行すれば、輪転の重複を減らしたコスト削減と人材の再配分でメリットが生きるのかもしれませんね。その際にはテレビ・ラジオの資本構造を含めたメディアの寡占が改めて論議になるはずですが―。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-30 18:29
| @新聞屋
みなさんおはようございます。今日夢を見ました。忘れないうちにメモ。
私はどうやら劇を見にきているようですが、暗転から一転、物語は唐突に始まります。 私は出張先で宿がなく、仕方なく美大の大学院に入り直している元カノのアトリエに転がり込むと、彼女は最近の仲間を紹介してくれます。演劇をやってるヤツ、いけばなの師範代、裏路地で言い争いをする酔っぱらい。でもそれは自分の深層心理への入り口。つかめなくてキレそうなセンスの世界、笑いを装ったニヒルな世界、出口のない圧迫感、解放されたあとの空虚感、怠惰なうずきなど、彼女の仲間たちがストーリーテラーとして次々別の舞台に連れて行きます。四方舞台というより、舞台に囲まれる形で観客がおり、舞台のサイズは小劇場のサイズから6畳間の大きさまで、大道具が迫ったり離れたりすることで自在に空間が伸縮します。私はその空間を自由に歩けますし、時には出演者や参加者に話しかける事も出来ます。時に自分の上をジャグリングが飛び、出演者が真横を行進して通り過ぎる、突如としてなにもない黒い空間に置き去りにされ、何か参加者がアクションを起こさない限り進行しないなど、舞台が私中心に回っていく映画の中に放り込まれたようです。そして現実に戻された自分は、人生好きに歩んでるかい?と突きつけられます。終演時には総勢100人を超そうかというスタッフとともに、一緒に観劇した数人とどこへ向かうわけでないカーテンコールを受け、参加者も表現者の一人となるのです。 舞台と客席を分けない演劇、自分でやってみたくなりました。起きてふと思いましたが、それってひびのなんでしょうか。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-30 08:39
| @彫刻屋
米Amazon.com、DRMフリーMP3楽曲販売を2008年中に国際展開 米国では既にサービスが始まっていますが、これを他国にも2008年に適用するようです。どの国かは未定。もう逃げられませんよ...。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-28 13:05
| @デザイン屋
![]() 追記:26日15:30復旧したそうです。ただまだ本調子じゃないのか、開くとブラウザ(Mac10.4.11 Safari3.0.4)固まりますね。関係者の方は眠れない夜だったでしょうが、とりあえずお疲れさまです。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-25 19:49
| @新聞屋
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-25 14:39
| @日常屋
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-24 21:16
| @日常屋
![]() 先日孫社長が公約撤回したように、携帯も価格や機能では客が呼べない時代。サービスの差別化のために、今後も既存のブランドとのコラボが続くでしょう。ガンダム、ディズニーの次は...トトロケータイ?実現するなら、毛皮の質感を生かしたカバー付きでお願いします。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-22 20:34
| @デザイン屋
![]() で、近所のあらゆるレンタル屋になかったDVDがあっさり見つかるこのレンタル形式は、非常に便利な事に気づいたわけです。おかげでアタック・オブ・ザ・キラートマトやら死霊の盆踊り(15人待ちですが...)やらが検索一発で堪能できるのは、都市部の大型店ならともかく、地方では考えられない事でした。 しかしここへ来てさらに便利そうなグッズが。さきのEXPOではすっかりAirに話題を持っていかれちゃいましたが、Apple TVがレンタルを始めたのは実はかなり大きな事なのかもしれません。なにせ、待たない、レンタル中すらない、見たい時に見たいものを物流の制限を飛び越えて見れちゃう。まさにiTunesとiPodが起こした革命が動画で起ころうとしているんですね。私の中でCDはiPodを買ってからというもの、一つのコンテンツを入れている箱に過ぎなくなり、Macに落としたあと全部処分しました。そして多分DVDもBlurayを待たずしてApple TVに落とす事になるんじゃないでしょうか。問題は「所有できるか」だけですから、日本の高い空間コストを考えると箱は捨てられる運命にあります。なんてことを既に書いている人が居ましたね。そうそう、彼が言う事を今まさに実感しているところです。 ただ、ここで問題なのはこの便利なサービスを利用する事で、地元に全然カネが落ちなくなることです。Tsutayaもフランチャイズ制ですので、地元で借りれば地元の経営者にカネが落ち地元の雇用に繋がるはずなんですが、これによってますます地元の書店が売れる本、売れるDVDしか置かなくなり、ますますつまらなくなる悪循環に陥っているのではないかと言う懸念。つい利用してしまうAmazonの便利さは選別、梱包作業の低賃金労働によるものらしいですし、Apple TVに皆移行してしまうと地域がどうこう以前に、ものの売り買い自体が日本国内に無くなってしまいます。便利を無条件で受け入れ続ける事が格差社会を助長している!なんてのは言い過ぎでしょうか。 これを打開するためにはそこならではの独自性を出すとともに...店舗にEdy置いてね。マイルが貯まるから(^^) ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-22 07:03
| @日常屋
![]() 米Sun、スウェーデンのMySQLを10億ドルで買収 こりゃあすごい。タダのソフトにイチビリオンダラーですよ。 Sunがオープンソフトを全面サポートするという見方でいいんですかね。Internet Watchにあるように、Sunの後ろ盾がある事で大企業がMySQL導入に積極的になることはいい事でしょう。双方JavaやSolaris寄りにはならないとは言っていますが? ともあれオープン化は世の流れであること、無償の労働には価値が伴う事が証明された、象徴的出来事でした。オープンソースコミュニティがますます発展する事を願ってやみません。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-17 22:24
| @デザイン屋
![]() 厚さ0.16インチ!13.3インチディスプレイ、Core 2 Duo、1.8インチHDD。HDD容量は80GB、オプションで64GB SSD。光学ドライブはなし。USB接続のアクセサリは$99。バッテリーは5時間。価格は$1799。出荷は2週間後。本日から発売。 そのほか無線バックアップサーバーTime CapsuleやiTunesでの映画レンタルも発表。 ■
[PR]
▲
by nekotekikaku
| 2008-01-16 03:38
| @デザイン屋
|
ブログパーツ
フォロー中のブログ
山村幸広の一日、一グラム あざらしサラダ (愛知県... Designcafe-B... 多事論争 neXt ネットは新聞を殺すのかblog にぶろぐ@無人店舗 ◆木偶の妄言◆ GrooveCafe ひろのきまぐれ日記『20... 伸さんのページ チロリ通信 06編 K&K MORI/モリカ... ネット寺子屋 農家の嫁の事件簿 かきなぐりプレス 週刊東京Worker (... dans la rue Kazuho Oku's... コーヒーブレイクは一日中 デザイン夜話 ブログ時評 ニュースの現場で考えること ある編集者の気になるノート 小林恭子の英国メディア・... 馬耳Tong Poo 元全国紙記者のニートな日々 サルベージ中 考える猫 ニュース・ワーカー 樋渡啓祐物語(2005年... ニセモノの良心 デザイン会議! じ~けこ日記 チミンモラスイ? りゅうちゃん日記 すみません、取り乱しました。 小林章のドイツ日記 へうげもの offici... ないしょばなし 佐賀県武雄市 武雄温泉... 活版工房 神楽坂で働いた元社長の言... 葉隠忍者 頭目“剣源蔵”... リンク
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2015年 07月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 検索
タグ
Adobe
Mac
ひびの
iPod
iPodnano
mixi
iTunes
新聞
Apple
2ちゃんねる
阪神
サガン鳥栖
中田英寿
iPhone
SNS
炎上
ラーメンズ
Google
iMac
著作権
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||